筆者は半年前、特に深く考えず「自分へのご褒美だし!」という気持ちで、人生で初めてApple Watch Series 10を購入しました。ですが、正直なところ最初は使い方がまったく分からず、完全にチンプンカンプン……。そこで、Appleの公式サイトを読んだり、YouTubeの解説動画を見たりしながら、少しずつ設定方法や便利な使い方を学んできました。
この記事を読めばわかること!
-
Apple Watchボタンの使い方がわかる
-
Apple Watchでジェスチャの操作方法がわかる
-
Apple Watchを購入したら最初にやるべき設定がわかる
このブログでは、筆者と同じように「初めてApple Watchを買ったけど、何をどう設定すればいいのか分からない…」という方に向けて、最低限おさえておきたい設定項目を分かりやすくご紹介します。
「買ったばかりで戸惑っている方」も、「これから購入を考えている方」も、この記事で紹介する設定をするだけで、Apple Watchがグッと使いやすくなりますよ。ぜひ参考にしてみてください!
目次
Apple Watchの各部名称とボタンの使い方
Apple Watchをもっと便利に使いこなすためには、本体の各部位とボタンの機能をざっくり知っておくと安心です。特に「Digital Crown(デジタルクラウン)」「サイドボタン」、そして「ジェスチャ操作」は基本なので、ここで一緒にチェックしていきましょう。
Digital Crown(デジタルクラウン)
Digital Crownは、Apple Watchの側面についている小さな丸いボタンのこと。実はこのクラウン、めちゃくちゃ多機能なんです。Apple Watchの操作は、この部分がかなりの主役。基本の使い方は以下の6つです。
操作 |
機能 |
Digital Crownを押す |
文字盤が表示 |
Digital Crownを2回押す |
時計画面·アプリー覧を表示 |
Digital Crownを長押し |
Siri起動 |
Digital Crownを回す |
画面のスクロールや拡大縮小、音量の調整 |
Digital Crownを再び回す |
スマートスタックを表示 |
Digital Crownをダブルクリック |
直前に使っていたアプリを開く |
サイドボタン
Digital Crownのすぐ下にある細長いボタンが「サイドボタン」です。これも意外とよく使うので、基本の操作は覚えておくと便利です。主に4つの動きがあります。
操作 |
機 能 |
サイドボタンを押す |
Dock画面を表示 |
サイドボタンを長押し |
電源オン·電源オフ·緊急sos |
サイドボタンをダブルクリック |
Apple Payを起動 |
Digital Crown·サイドボタンを同時押し |
スクリーンショットを撮れる |
ジェスチャ操作
Apple Watchは画面をタッチするだけでも操作できます。ちょっとした動きでいろんな機能が使えるので、ここもおさえておきましょう。
ジェスチャ |
画像 |
機能 |
タップ |
|
画面をタップして、ボタンやアイテムを選択します。タップすると画面の明るさが最大になります。 |
タップして長押し |
|
画面をしばらく押し続けると、文字盤の変更やアプリの設定メニューが表示されます。 |
ドラッグ |
|
指をスライドさせることで、スクロールしたりスライダーを動かしたりできます。 |
スワイプ |
|
上下左右にスワイプすることで、画面を切り替えることができます。 |
ダブルタップ |
|
人差し指と親指でトントンと2回軽くタップすると音楽やポッドキャスト、オーディオブックの再生/一時停止などの操作ができます。 |
文字盤の変更
Apple Watchを手にしたら、最初にやりたくなるのが「文字盤のカスタマイズ」じゃないでしょうか?筆者も「とりあえず見た目からこだわりたい!」と思って、真っ先に文字盤をいじり始めました。
好きな文字盤を選択する
Apple Watchにはいろいろな文字盤があって、そのほとんどはカスタマイズ可能です。まずは、自分が気に入る文字盤を選びましょう!
設定方法
-
文字盤をタッチして、少し長押しする
-
スワイプして好きな文字盤を選び、タップ
ちょっとしたコツ:設定アプリで「時計」→「スワイプして文字盤を切り替え」をオンにすると、文字盤を簡単に切り替えられます!
文字盤を追加する
Apple Watch本体で新しい文字盤を追加する方法を紹介します。
設定方法
-
現在の文字盤を表示した状態で、画面をタッチして長押し
-
スワイプして一番左まで移動し、タップ
-
Digital Crownを回して文字盤を選び、「追加」をタップ
文字盤をカスタマイズする
文字盤のカスタマイズには、主に3つのポイントがあります。
「コンプリケーション」の追加
天気やカレンダー、バッテリー残量など、自分がよく使う情報を表示できるので、これを活用するとかなり便利です!
設定方法
-
好きな文字盤をタップして、「左上」や「右上」のコンプリケーションを選択
-
スワイプして、表示したいコンプリケーションを選び、タップ
-
選んだコンプリケーションを確定したら、Digital Crownで他の位置を調整し、保存
カラーの変更
ちょっと色を変えるだけで、印象がガラッと変わりますよ。その日の気分や服装に合わせてカスタマイズしてみましょう!
設定方法
文字盤の下にある「編集」をタップして、Digital Crownを回してカラーを変更。
文字盤に写真を追加する
お気に入りの風景やペットの写真を文字盤にすることで、毎日がちょっと特別になります!
設定方法
-
iPhoneで写真アプリを開き、写真を選んでタップ
-
「共有」アイコンをタップし、「文字盤作成」を選ぶ
-
「写真」または「万華鏡」文字盤を選んで、作成
「どこから始めたらいいか分からない!」という方は、まずこの文字盤のカスタマイズから始めてみてください。ちょっとした設定で、Apple Watchが自分だけのものに変わります!
文字盤を削除する
使わない文字盤を削除して、すっきりさせます。
設定方法
-
現在の文字盤を表示しているときに、画面をタッチして長押し
-
不要な文字盤を表示し、その文字盤を上にスワイプして「削除」をタップ
ダブルタップの使い方
Apple Watch Series 10では、ダブルタップのジェスチャーを使って簡単に操作ができます!電話に出たり、メッセージに返信したり、音楽の再生をコントロールしたりと、さまざまなことが手軽にできるんです。
また、このジェスチャーはApple Watch Series 9やApple Watch Ultra 2でも使えます。
ダブルタップのジェスチャを使う
ダブルタップの操作はとても簡単です。人差し指と親指を使って、軽く2回タップするだけ!
ダブルタップでできること
ダブルタップでは以下の操作ができます:
-
音楽やポッドキャスト、オーディオブックの再生/一時停止
-
電話の応答や終了
-
タイマーの停止
-
メッセージの返信
-
スマートスタックのスクロール
-
対応アプリのスクロール
-
カメラで写真を撮る
-
録音開始/停止
ジェスチャーのカスタマイズ
ダブルタップをするときに、どんな動作を実行するかを選ぶことができます。例えば、音楽の再生・停止や、スマートスタックのスクロールなど、自由に設定できます。
設定方法
-
Apple Watchで「設定」アプリを開く
-
「ジェスチャ」>「ダブルタップ」を選択
-
設定画面で、やりたい操作を選んで決定
-
使いたくない場合は、「ダブルタップ」をオフにすることもできる
ちなみに、iPhoneからでも設定できます。Apple Watchアプリを開き、「マイウォッチ」>「設定」>「ジェスチャ」からダブルタップの設定を変更できます。
ダブルタップが使えない場合
ダブルタップのジェスチャーが反応しないこともあります。例えば、低電力モードや「睡眠」モードがオンのときは使えません。
以下の状況でダブルタップが使えないので、チェックしてみてください:
-
低電力モードがオン
-
「睡眠」集中モードが有効
-
手首が下がって画面が消えている
-
Apple Watchがロックされている
-
「ハンドジェスチャ」アクセシビリティがオン
ダブルタップが反応しない時の対処法
もしダブルタップがうまくいかないときは、以下の方法を試してみてください。
-
手首を上げて画面をアクティブにし、再度ダブルタップを試す。
-
Apple Watchのロックを解除して、手首にしっかり装着する。
-
「低電力モード」や「睡眠モード」などの設定をオフにする。
これらの設定が正しくできていれば、ダブルタップがうまく機能するはずです。もしそれでも反応がない場合、設定を再確認してみてください。
ホーム画面のアプリ整理
Apple Watchのホーム画面には、インストールされているすべてのアプリが表示されます。アプリの並べ替えや、リスト表示への変更、使わないアプリの削除を簡単に行うことができます。これで、Apple Watchをもっとスムーズに使いこなせます!
グリッド表示でアプリの整理
初期設定では「グリッド表示」になっています。アプリを並べ替えたい場合は、以下の簡単な手順でできます。
設定方法
-
Apple Watchで、Digital Crownを押してホーム画面に移動
-
並べたいアプリを長押しし、新しい位置にドラッグ
-
終了したら、Digital Crownを押して完了
リスト表示に変更する
「グリッド表示」が使いにくい場合は、シンプルな「リスト表示」に変更できます。アプリが縦に並ぶので、すぐに探しやすくなりますよ。
設定方法
-
設定アプリを開く
-
「アプリ表示」をタップ
-
「グリッド表示」を「リスト表示」に変更
アプリを削除する
使わないアプリがあると、ホーム画面がごちゃごちゃして見づらくなります。不要なアプリを削除して、より快適に使います。
設定方法
-
Apple Watchで、Digital Crownを押してホーム画面に移動
-
グリッド表示の場合、削除したいアプリを長押しし、「×」をタップ
-
リスト表示でアプリを左にスワイプして「削除」をタップ
ちなみに、一部のアプリは削除できません。削除したアプリは、iPhoneのApp Storeから再インストール可能です。Apple製のアプリも含めて復元できますよ。
コントロールセンターの設定
消音モードにする
仕事中にApple Watchの音が鳴ってしまって焦った経験、ありますよね。僕も何度もそんなことがあったので、「消音モード」に設定して使うのがオススメです。
設定方法
-
サイドボタンを押してコントロールセンターを開く
-
ベルのマークをタップして消音モードをオンにする
Siriの起動方法を絞る
消音モードと一緒にやっておきたいのが、Siriの起動方法の設定。実は、消音モードにしてもSiriの音声はそのままオンになっているので、いきなりSiriが喋り出す可能性があります。
これを防ぐためには、Siriの起動方法を絞る設定をしておくことが重要です。
設定方法
-
iPhoneの「設定」アプリを開く
-
「Siri」をタップ
-
「Siriの応答」をタップ
-
「消音モードで制御」をオンにする
「Siriの応答」から「消音モードで制御」をオンにすると、消音モードをオンにした時にSiriも喋らなくなります。デジタルクラウンを長押ししたり、手首を上げるだけでもSiriは起動できるので、消音モードでも問題ありません。
通知を絞る
Apple Watchを買ったばかりの状態では、すべての通知が届いてしまうので、頻繁に通知が来て結構煩わしいですよね。そこで、必要な通知だけ受け取れるように、不要なアプリの通知を減らしておくのがオススメです。
設定方法
-
iPhoneの「Watch」アプリを開く
-
左下の「マイウォッチ」をタップして「通知」を選択
-
「iPhoneから通知を反映」の項目までスクロール
-
通知が不要なアプリをオフにする
コントロールセンターをカスタマイズする
コントロールセンターでは、よく使うボタンを並べ替えたり、追加・削除することができます。これで、自分の使いやすいようにカスタマイズできますよ。
設定方法
-
Apple Watchのサイドボタンを押してコントロールセンターを開く
-
コントロールセンターの一番下までスクロールして、「編集」をタップ
-
以下のいずれかを行う:
ボタンを並べ替える:ボタンをタッチして押さえたままドラッグして新しい場所に移動
ボタンを追加する:追加したいボタンの隅にある「+」をタップ
ボタンを削除する:削除したいボタンの隅にある「-」をタップ
-
編集が終わったら「完了」をタップ
まとめ
Apple Watchを初めて使う方でも、この記事で紹介した基本的な設定や操作方法を覚えるだけで、より便利に、快適に活用できるようになります。特に、通知の絞り込みや消音モードの設定、Siriのカスタマイズなど、日常の使い勝手がぐっと向上するポイントを押さえておきましょう。
まだまだ知らない便利な機能がたくさんありますが、まずはこれらの基本をマスターすることで、Apple Watchがもっと自分にぴったりのデバイスに変わりますよ!
「少しでも便利に使いたい!」と思ったら、ぜひ設定を試してみてくださいね。Apple Watchがあなたの生活にぴったり合った頼もしい相棒になること間違いなしです!
これからも、日々の使い方に役立つ情報をお届けしていくので、ぜひチェックしてみてください!